千葉県行徳 - SNS地域コミュニティ
ファミリー 治療院
鍼灸・指圧
千葉県市川市八幡3-26-2 (京成八幡駅北口正面)
本八幡のマッサージ専門の治療院です。    

疲労による、お尻の坐骨神経痛 ( 梨状筋症候群 )


長時間の座り仕事や、ランニングや水泳をした後で、お尻の尾てい骨(尾骨)あたりに、痛みやシビレが、起きる事があります。
症状が軽い場合は、お尻の下あたりが、ピリピリとする程度ですが、酷くなると痛みが強まり、次第に下方に拡がって、太ももの後ろ側も痛むようになります。
これは、お尻の筋肉が、過度に疲労や緊張すると、奥にある筋肉(梨状筋)がコワバリ、内側の坐骨神経を圧迫する為です。


通常、お尻が、「ダルイ」とか「疲れた」など、自覚症状を感じる事は、あまりありません。
これは、お尻の筋肉が、分厚い筋肉が何重にもなって、身体を支える重要な役割を果たしている為です。
この為、多少の疲労や緊張があっても、我慢強い(鈍感な)状態を保っています。


ところが、身体のバランスが崩れた状態が続くと、姿勢を支えるお尻に、過度の負担がかかってしまいます。
そして、股関節の柔軟性の限界を超えて、お尻の筋肉が硬くなってしまうと、内側の坐骨神経を圧迫して、刺激するようになります。
しかも、お尻の筋肉は“太く”“大きい”ので、これらの筋肉が、一旦、硬くなってしまうと、元の状態に戻りにくくなって、痛みが長引きます。


このような疾患を、『梨状筋症候群』と言います。
お尻の過緊張で起きるので、“腰には痛みが出ない”のが特徴です。
日常生活の動作や習慣・癖などによって起きるので、坐骨神経の痛みのうち、9割は梨状筋症候群と言われています。


この為、梨状筋症候群になる人には、共通点があります。
それは、“姿勢が悪い(猫背)”“股関節が硬い”“腰痛を引き起こし易い”の3つです。


例えば、上半身を、腰やお尻の筋肉によって、支える姿勢(猫背)をしていると、必要以上の負荷が、腰やお尻の筋肉にかかり続けます。
また、長距離の歩行や登山、中腰姿勢や荷物の挙げ下ろしなどを繰り返していると、股関節だけでなく、お尻の筋肉の過緊張状態になります。
他にも、お尻のけが(尻もちなど)で痛む、慢性の腰痛、骨盤の歪み、などがあると、やはり、お尻の緊張が抜けなくなります。


しかし、梨状筋症候群は、整形外科を受診しても、なかなか診断がつきません。
レントゲンやMRIなどの映像検査では、筋肉の緊張が映らない為です。
むしろ、毎日の疲労やストレスによる自覚症状の問診、お尻の筋肉のハリの状態を調べる触診、股関節を動かして可動範囲の検査、などが判断材料になります。


治療方法も、薬や湿布よりも、お尻の筋肉の柔軟性を回復させる方が、効果的です。
しかし、お尻の筋肉は、分厚く、何重にもなっているので、ストレッチをしても、なかなか回復しづらいのが実際です。
この為、触診をベースにした、マッサージ治療が、治療に適しています。


例えば、触診で筋肉の硬結を確認し、そこに持続圧やツボ刺激を加えます。
これらにより、硬結部の緊張を和らげていくと、血行が回復し、蓄積した疲労物質が排出され、筋肉全体の柔軟性が回復してきます。
そして、股関節にストレッチ運動を行い、関節付近の緊張を緩め、可動域を回復させます。


また、腰や太ももの、筋肉の柔軟性や、血行を回復させると、疲労物質の排出が促進され、シビレ感や痛みの解消が早まります。
これは、梨状筋症候群は、お尻の筋肉だけでなく、下半身全体の筋肉に異常がある為です。
治療途中でも、坐骨痛神経への圧迫が減少してくると、患者自身が、お尻の痛みや不快感が解消されてくるのが分かります。


梨状筋症候群は、お尻の筋肉の硬直が原因です。
当院は、臀部や下肢の反応点を中心に、柔軟性の回復や循環改善によって、可動域の回復や疼痛の解消を行っています。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けています。 お試しください。


(HP) nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/
コミュニティ > 店長からのお知らせ
閲覧数 13 
▲ 上部を表示 ▲