過去最大の放射線量 そこに数分居るだけで、2週間以内に死亡します
8月1日福島原発で10シーベルト以上の放射線量が計測されました。 過去最大です。
ちなみに、計測に用いられた計測器の上限値が10シーベルトなので、実際にはこの数値よりも高い事でしょう。
「10シーベルト」ってピンときませんでした。
10シーベルトという値について京都大学原子炉実験所助教 :小出裕章さんの見解は、「そこに数分居るだけで、2週間以内に死亡します。」「マスク、防護服、鉛の服でも到底防げません。」「現場に近寄るには、遠隔ロボット以外方法はありません。1号機に人が近づくには数十年という年月が必要です」との事。
本日8月3日「東電救済法」こと「原子力損害賠償支援機構法」が成立しました。
この東電救済法は、「東京電力(とその株主)を国民の税金で守りましょう」というものです。
原発に関連する賠償金は、なぜか国民が払うことになるようです。
#日経:福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大
www.nikkei.com/news/headline/art…
#京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
www.youtube.com/watch?v=f1U4ApE7…
ちなみに、計測に用いられた計測器の上限値が10シーベルトなので、実際にはこの数値よりも高い事でしょう。
「10シーベルト」ってピンときませんでした。
10シーベルトという値について京都大学原子炉実験所助教 :小出裕章さんの見解は、「そこに数分居るだけで、2週間以内に死亡します。」「マスク、防護服、鉛の服でも到底防げません。」「現場に近寄るには、遠隔ロボット以外方法はありません。1号機に人が近づくには数十年という年月が必要です」との事。
本日8月3日「東電救済法」こと「原子力損害賠償支援機構法」が成立しました。
この東電救済法は、「東京電力(とその株主)を国民の税金で守りましょう」というものです。
原発に関連する賠償金は、なぜか国民が払うことになるようです。
#日経:福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大
www.nikkei.com/news/headline/art…
#京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
www.youtube.com/watch?v=f1U4ApE7…
コミュニティ > 日記
閲覧数 2118