【classic】某大学声楽試験伴奏
初めまして!ピアノ弾きのYOUと申します。
普段は、ピアノを教えたりしながら伴奏などもたまにやらせていただいてるのですが、その伴奏の本番があったので、ここに書きます。
今回は、一般大学の音楽専修の学生さんの声楽試験伴奏。
1年生〜3年生全員の伴奏を、3人(私を入れて)の伴奏者でやります。
音大と違い、声楽を始めて数ヶ月の学生さんもいるので、1年生はイタリア歌曲が多いのですが、3年生になると、さすが、殆どの学生さんはオペラアリアを歌っていました。
今回、私は1〜3年生の合計16人の学生さんの伴奏をしました。
音大生と違い、まだ声が通らない学生さんも多く、その学生さんの声の音量に合わせつつ、極力学生さんに合わせる伴奏が求められるので、ある意味、音大生やプロの方の伴奏より難しいです。
音大生の声楽の学生さんは、基本的に基礎は出来上がっているので、音楽性、表現力とも「こう歌いたい!」という思いが伝わり、伴奏もしやすいのですが・・。
でも、だからこそ、今回の伴奏は私にとって大きな経験になっています。
今回、一緒に伴奏した2人の伴奏者の方は、私より年齢もずっと上で、伴奏のベテラン。
難しいオペラアリアも、安定感ある伴奏をしていらして、色々勉強になりました。
私は、今クラシックもジャズもやっていますが、クラシックはともかく(笑)ジャズもずっと私より経験豊富な方達とセッションをやる機会が多く、音楽の環境に恵まれているなぁってつくづく思います。
普段は、伴奏も、コーラスや個人の声楽練習伴奏や聖歌隊の伴奏(いわゆる裏方の伴奏)が多く、クラシックのソロやジャズもあまり公の場で演奏する事はないのですが、今後なにかコンサートやライブに出演するときは、ここに告知します。
どうか、これからよろしくお願い致します!
普段は、ピアノを教えたりしながら伴奏などもたまにやらせていただいてるのですが、その伴奏の本番があったので、ここに書きます。
今回は、一般大学の音楽専修の学生さんの声楽試験伴奏。
1年生〜3年生全員の伴奏を、3人(私を入れて)の伴奏者でやります。
音大と違い、声楽を始めて数ヶ月の学生さんもいるので、1年生はイタリア歌曲が多いのですが、3年生になると、さすが、殆どの学生さんはオペラアリアを歌っていました。
今回、私は1〜3年生の合計16人の学生さんの伴奏をしました。
音大生と違い、まだ声が通らない学生さんも多く、その学生さんの声の音量に合わせつつ、極力学生さんに合わせる伴奏が求められるので、ある意味、音大生やプロの方の伴奏より難しいです。
音大生の声楽の学生さんは、基本的に基礎は出来上がっているので、音楽性、表現力とも「こう歌いたい!」という思いが伝わり、伴奏もしやすいのですが・・。
でも、だからこそ、今回の伴奏は私にとって大きな経験になっています。
今回、一緒に伴奏した2人の伴奏者の方は、私より年齢もずっと上で、伴奏のベテラン。
難しいオペラアリアも、安定感ある伴奏をしていらして、色々勉強になりました。
私は、今クラシックもジャズもやっていますが、クラシックはともかく(笑)ジャズもずっと私より経験豊富な方達とセッションをやる機会が多く、音楽の環境に恵まれているなぁってつくづく思います。
普段は、伴奏も、コーラスや個人の声楽練習伴奏や聖歌隊の伴奏(いわゆる裏方の伴奏)が多く、クラシックのソロやジャズもあまり公の場で演奏する事はないのですが、今後なにかコンサートやライブに出演するときは、ここに告知します。
どうか、これからよろしくお願い致します!
コミュニティ > 日記
閲覧数 578