江戸川区西葛西 - 飲み友SNS

鏡開きと百人一首


今日は鏡開きで、我が家でもお汁粉にしてたべました
寒かったから、あったか〜いお汁粉は身体が温まって、しかも美味しかった
そして、もうすぐ息子?の百人一首のテストがあるので、かるた大会をしました。
私も中学生の頃必死で覚えたけど…覚えてるもんですね〜
現役の息子?に勝ってしまいました
(っていうか、息子よ!もうちょっと覚えろよ)

閲覧数 32 

しろきち
しろきち

百人一首ですか、懐かしいですね。でも自分は、坊主めくり専門でした(笑)

なっちゃん
なっちゃん

娘も百人一首大会があるので、20首は覚えるようにと冬休みの宿題でした

akey
akey

鏡開きはまだだと思っていたら(15日かと・・・)
今は成人式が動くので、暦が注意していないと
判らなくなってきました・・・・

うちもまだまだ親のほうが記憶にあるみたいで
下娘(中学)よりもまだ親の権威が・・・・

カバン
カバン

「わっ!」
忘れてましたぁ。。

まだ、鏡餅が飾ってあるぅ。。。
今夜、やっつけてしまお〜っと♪

…今は、中学校で百人一首大会があるんですかぁ?!(ビックリ!)
(大変だぁ〜! 恥かかないために、今から私が覚えておかないとぉ ^^;)

あと
あと

> しろきちさん

坊主めくり楽しいですよね
息子?がきちんと暗記して、余裕が出てきたら坊主めくりも楽しめるんですがね〜

あと
あと

> なっちゃんさん

娘さんは大会があるんですね。
うちは10首覚えるのがやっとですよ
どうするつもりなんだろ…

あと
あと

> akeyさん

鏡開きは11日というところと、地方によっては20日のところもあるようですよ。
暦が判らなくなるって、わかります
成人の日は1月15日で、体育の日は10月10日で染み付いていますから…

うちも…
親の威厳もいつまで続くか分からないけど、なるべく長く保っていたいですね〜

あと
あと

> カバンさん

鏡餅はやっつけましたかぁ

うちの息子?の学校は大会ではなくテストなんですけど、なっちゃんさんの娘さんの学校は大会があるんですって

今からやれば、中学生になるまでには全部覚えられますね〜がんばって

なっちゃん
なっちゃん

あとさんへ

大会はクラス対抗プラス個人賞もあるとかでかなりの盛り上がりらしいです!
昨日はテストも行われました。
面白いとやる気になる感じ。家族総出でやれば俄然やる気になりますよ〜。きっと一番下の子が一番覚えると思います

あと
あと

> なっちゃんさん

なるほど、それは盛り上がりますね
うちの息子?は暗記ものが苦手で
楽しんで覚えられるのに越した事はないので、学習用のDSソフトなんかも買ってやらせているんですがねぇ…

確かに一番下が覚えが早いってのは、我が家でも立証されていますよ

なっちゃん
なっちゃん

あとさんへ

わが娘も暗記ものが大嫌い…
中学生になって大変苦労しています。
小さい頃は我が子三人の中で一番出来が良いかも!と期待していましたが、上の子をしっかり教育しないと下の子まで伝染するようで、歳が上になるにつれ、三人とも大して変わらずになりました
今更ながら反省。もう一度お腹に戻してやり直したいわ〜。

▲ 上部を表示 ▲

メール通知が不要な場合は?

掲示板にコメントを投稿した方には、新着コメントの都度 通知メールが送信されますが(イベントへ不参加になった方など)このメールが不要な場合は、掲示板へ投稿したコメントをすべて削除してください。